デジタルデバイド
<第16回> ☆★☆ デジタルデバイド ☆★☆
<メルマガ第13回> カテゴリー4:初心者専用
★デジタルデバイドという言葉があります
直訳すれば、「デジタル情報から隔離されている人」、「デジタル
を理由・きっかけに差別されている人」という意味です。
年代的には50代60代以上の方に多いようですが、
携帯やパソコンは良くわからない
⇒だから、使わない、必要性を感じない
⇒だから、使えない
という循環に入っています。メル友から、仲間はずれになります。
でも、そんな方でも車の運転も、テレビやビデオのリモコン操作は
支障がないはずです。
つまり、覚えるのが面倒なだけ、食わず嫌いなだけだと思います。
★すごいお手本がいらっしゃいます。
1995年、つまり今から15年近く前のことになります。それまで私自
身も、ITの仕事をしながらも、ITは面倒という意識がありました。
ところが、ある時、自分のパソコンに「パソコン通信」の機能を<
入れてもらい>ました。<自分ではできません>
「ニフティ」というやつです。
あまりに便利なので、色々な方に吹聴しました。その被害にあった
お一人が、パルステック工業(東証2部)の創業者の故多賀谷社長
でした。その当時で既に50代半ばだったと思います。
★一週間もしない内に、多賀谷社長から直接メールを・・
いただきました。多賀谷さんは、私の創業時からのメンターで、ゴ
ルフもテニスも、囲碁も、そして仕事も上手な方でした。その気に
なれば、年は関係ないんだ・・と今でも当時のことを思いだします。
ブリジッド・バルドー(BB)、クラウディア・カルディナーレ(CC)、
マリリン・モンロー(MM)は素晴らしい、賞賛される女優の名前で
すが、デジタル・デバイド(DD)はあまり嬉しい褒め言葉ではあり
ません。
★反対語はデジタルネイティブだそうです。
是非、今からでも遅くありません。デジタルネイティブを目指しま
せんか。
関連記事