2012年05月15日
浜松駅構内看板
<第50回> ☆★☆ 浜松駅構内看板 ☆★☆ <メルマガ第46回> カテゴリー2:イベント・その他浜松駅の南口に出る時、柱の右側、市のインフォメーションセンター横の柱にご注目下さい。デジタルサイネージがあります。今回、そのサイネージには静岡文化芸術大学と日伯交流...
企業の経営の中にどのようにデジタル技術を取り入れ、経営戦略にしていくかについて、語る場としたいと思います。
2012年05月15日
<第50回> ☆★☆ 浜松駅構内看板 ☆★☆ <メルマガ第46回> カテゴリー2:イベント・その他浜松駅の南口に出る時、柱の右側、市のインフォメーションセンター横の柱にご注目下さい。デジタルサイネージがあります。今回、そのサイネージには静岡文化芸術大学と日伯交流...
2012年05月08日
<第49回> ☆★☆ 本のまえがき ☆★☆ <メルマガ第45回> カテゴリー6:デジタル経営1990年のバブル崩壊以来、右肩下がりの年が続いています。小渕政権時は一時的に株価も半分戻り、そろそろ回復かと期待された時期もあったものの、小泉改革は格差社会を増幅しただけで...
2012年04月03日
人材育成と教育のポイント 076 優秀な設計者のノウハウはツールに組み込め 優秀な設計者にはやりたいことを実現する引き出しが豊富にある。課題解決のための素晴らしい手法やノウハウがあるのだ。それらを「暗黙知の形式知化」として、ツールに組み込むことで...
2012年03月27日
デザイン/設計と製造プロセスのアイデア 024 プロセス連携は先端問題 3次元CADの設計モデルと解析モデルとは違う。設計モデルの形状が非常に細かくなってくると、解析ではメッシュが細かくなって処理できない。型設計も同様で、切削ならまだしも、鋳造、鍛...
2012年02月13日
人材育成と教育のポイント 067 単調作業から人間を解放したOAとFA1970年頃から企業でのコンピュータ利用が著しく進展した。当時の利用用途は事務電算、いわゆるOAである。OA(Office Automation)とは文字どおり、オフィスワークで扱う文字や数字の処...
2012年02月10日
<第48回> ☆★☆ 新カテゴリー ☆★☆ <メルマガ第44回> カテゴリー7:新101の方法「デジタル経営のすすめ」ブログに「新101の方法」という新しいカテゴリーを作りたいと思います。名前の由来は「CAD&CGマガジン」の増刊号で載せていただいた「プロセスイノベーション1...
2012年01月20日
<第47回> ☆★☆ デジタル経営とは ☆★☆ <メルマガ第43回> カテゴリー6:デジタル経営最初に本のタイトルの「デジタル経営」について、少し定義のようなことを考えています。とは言っても非常に単純明快で、「デジタル・ネットワーク技術の本質・強みを理解した上で...
2012年01月20日
<第46回> ☆★☆ 本を書きます ☆★☆ <メルマガ第42回> カテゴリー6:デジタル経営このブログを始めた時からの懸案だった本を書き始めました。タイトルは(仮題)「デジタル経営のすすめ」です。そこでこのブログでも新しいカテゴリーとして6番目に「デジタル経営」を...
2011年07月14日
<第45回> ☆★☆ ものつくりフォーラム ☆★☆ <メルマガ第41回> カテゴリー2:イベント・その他7/19(火)に中小企業庁長官の髙原様、理化学研究所の木村先生を講演にお招きして、ものつくりフォーラム「目覚めよ!日本」(DPR21フォーラム)を開催します。本来は3月...
2011年05月20日
<第44回> ☆★☆ 静岡でBCPセミナー ☆★☆ <メルマガ第40回> カテゴリー2:イベント・その他色々情報提供したいことも多いのですが忙しさに追われ、しばらくブログをお休みしていました。今回は軽い情報提供です。浜松ソフト産業協会メンバーのシステミクス社長宇佐見...
2010年12月28日
<第43回> ☆★☆ 浜松でクラウド ☆★☆ <メルマガ第39回> カテゴリー2:イベント・その他今年、3月に浜松で開催された静岡経済同友会浜松協議会「経済サミット」で、話題として「浜松クラウド」が取り上げられました。その提言を支えてくれたのが、浜松ソフト産業協会...
2010年12月27日
<第42回> ☆★☆ ツイッター③ ☆★☆ <メルマガ第38回> カテゴリー2:イベント・その他7月9日に「ツイッター」の最初の記事を書いてから半年近く。少し理解が進んだので、3回目の報告です。「ツイッター②」では「フォロー」について書きました。今回は「フォロー」の追...
2010年09月10日
<第41回> ☆★☆ ツイッター② ☆★☆ <メルマガ第37回> カテゴリー2:イベント・その他7月9日に「ツイッター」の記事を書いてから約2ヶ月経ちました。そこそこ使えるようになったので、その報告です。まずは、私のツイッターにアクセスしてみてください。http://twit...
2010年08月13日
<第40回> ☆★☆ ICTという言葉 ☆★☆ <メルマガ第36回> カテゴリー1:全般ICT分野の仕事をしている人間が、一か月もブログを「なおざり」にするなんて、とんでもないですね。お詫びの言葉も見つかりません。ツイッターhttp://twitter.com/digikeiの方は、...
2010年07月15日
<第39回> ☆★☆ 講演のお知らせ ☆★☆ <メルマガ第35回> カテゴリー2:イベント・その他急なご案内ですが、本日浜松で講演を行います。浜松での講演は、ベンチャー経営や行革、宇宙航空関係のお話を依頼されることが多いのですが、今回は本業に近い「デジタルプロ...
2010年07月09日
<第38回> ☆★☆ ツイッター ☆★☆ <メルマガ第34回> カテゴリー2:イベント・その他やっとツイッター始めました。正確には大分前に始めてはみたのですが、継続の自信もなく、呟く回数も少なすぎて恥ずかしいのでお伝えしていませんでした。実は携帯用とPC用の二つ...
2010年06月14日
<第37回> ☆★☆ 3次元データの有効活用講習会 ☆★☆ <メルマガ第33回> カテゴリー2:イベント・その他今回は少し、ローカルな情報です。静岡県の工業技術研究所様が主催する「3次元データの有効活用講習会」でアルモニコスの事例と3つのシステムをご紹介することにな...
2010年03月25日
<第36回> ☆★☆ 経済サミットの動画 ☆★☆ <メルマガ第32回>カテゴリー2 イベントその他追記です。先ほど経済サミットが始まりました。オンラインでの中継は下記のリンクよりご覧いただけます。https://www.hamazo.tv/contents/live/是非ご覧ください。ではでは。
2010年03月25日
<第35回> ☆★☆ 経済サミット ☆★☆ <メルマガ第31回>カテゴリー2:イベントその他急なご連絡で申し訳ありません。今日の午後1時から、浜松のグランドホテルで浜松経済同友会(正式名:静岡経済同友会 浜松協議会)主催で、年に一度の「サミット」が開催されます。...
2010年02月15日
<第34回> ☆★☆ クラウド分科会 ☆★☆ <メルマガ第30回> カテゴリー5:浜松クラウド今回新しいカテゴリーを作りました。これについては少しローカルな話題のため、今回のみメルマガも発行いたしますが、次回以降はこのカテゴリーのみブログだけの掲載になります。...