ツイッター③

秋山雅弘

2010年12月27日 17:15

<第42回> ☆★☆ ツイッター③ ☆★☆
<メルマガ第38回> カテゴリー2:イベント・その他

7月9日に「ツイッター」の最初の記事を書いてから半年近く。
少し理解が進んだので、3回目の報告です。

「ツイッター②」では「フォロー」について書きました。
今回は「フォロー」の追加説明と、さらに「リスト」と「リツイート」と「返信」について覚えたことをお伝えします。

★ブログやメルマガとの違いは「フォロー」にあり・・
現在、私がフォローしている相手が505人。
フォローしてくれる人が421人です。
私が一言ツブヤクと、421人に自動的に配信PUSHされ、相手のタイムラインに現れます。
ただし、その人がもし500人をフォローしていると、相手がtwを立ち上げ、タイムラインを見るまでの間に、他の方がそれぞれ一言ツブヤイていれば、私の発言は500番目。つまり、読まれない可能性が高いわけです。
まるで、点けっ放しのテレビや、読まれない新聞記事のようなもの。
反対に、私がフォローしている相手のツブヤキも、ほとんど私のタイムラインに垂れ流されているわけです。

★もし、情報をしっかりPULLしたい時には・・
フォローしている相手の名前をクリックすれば、相手のツブヤキは全部見ることができます。
PUSHだけのメルマガや、PULLをじっと待っているブログよりも、簡単に、お手軽にできること・・これがtwの特徴です。

★もし、見逃したくない人がいる時には・・
「リスト」を作ります。私は、今8つのリストを作っていますが、その1つ「digital-engineering」には、CAD/CAM/CAE/CAT関係の
人が入っています。
地元浜松ー静岡の方は「hamamatsu-shizuoka」にあります。
数が少ないので、リストを開いてタイムラインを読めば、見逃しは少なくなります。
たかだか140文字なので、名前や書き出しを見て、簡単に100位のtwを眺めることが可能です。本をパラパラめくる感じです。

★リツイート
暇な時、twを開いてパラパラとTL(TimeLine)を眺めます。
結構色々な情報が入手できます。ただ、下手をするとテレビ中毒のようになるので、適当に切り上げます。
しかし、これは面白い、私のフォロワーに是非知ってほしい・・と思う時は「リツイート」をします。
方法は簡単で、気に入ったtwの名前をクリックすると出てくる、「リツイート」を触るだけ。情報の拡散ができるわけです。

★返信
相手にヒトコト言いたい時には、クリックして出てくる「返信」を触り、ツブヤキを入力し、「ツイート」するだけで、相手に送られます。アドレスを調べたり・・がないので、お気楽、お手軽です。
孫正義さんに一言伝えることも可能です。読まれないことの覚悟は必要です。

★習うより慣れよ・・
http://twitter.com/digikei/にアクセスしてみてください。
まずは登録しないで、私のTLを見てください。
最近は少し政治好きなので、ご容赦を。

★次は登録とフォローをしてみてください
すごく簡単です。
名前(twの名前)とパスワード、簡単な自己紹介(嘘でも、なしでも大丈夫)を入れるだけです。
登録が終わったら、是非、digikeiフォローしてください。

もう少し知識が増えたら、ツイッター④を書きたいと思います。

関連記事