<第41回> ☆★☆ ツイッター② ☆★☆
<メルマガ第37回> カテゴリー2:イベント・その他
7月9日に「ツイッター」の記事を書いてから約2ヶ月経ちました。
そこそこ使えるようになったので、その報告です。
まずは、私のツイッターにアクセスしてみてください。
http://twitter.com/digikei/
登録も何もしないで、私の呟きtwの経緯(TL=TimeLine)が見れます。
今は「digikei2」は休眠させて、digikeiだけにしています。
2ヶ月でつぶやいた数は約500回、フォローしている相手が114人、フォローされているのが100人です。
★この「フォロー」が最大の利点です
フォローしている114人から「情報の入手」ができます。
最近の私の最大の情報源です。
ホームページのようにアドレスに見に行かなくても(PULLの行動をしなくても)勝手にPUSHしてきてくれます。
朝起きたら、さっとどんなtwがあるか見ればいいわけです。
ちなみに有名な人では孫正義さんや鳩山由紀夫さん、新進気鋭のジャーナリストの上杉隆さんなどをフォローしています。
何人かの友人のフォローもしています。
反対にフォローされている100人は私から「情報入手」ができます。
私が発信元(PUSH)で、フォロワーへの情報源です。
メールは特定の相手のみですが、twではどんどん幅が拡がります。
ちなみに鳩山さんは68万人、上杉さんが8万人、ITに強い総務大臣の原口さんは15万人で、孫さんは58万人がフォローしています。
孫さんが一言発すると58万人に届きます。
★たかだか140文字なので・・
届いてもあまり邪魔にならないし、発信も簡単です。
★発信者の立場では・・
忙しかったり、面倒なら発信をしばらく休むし、140文字なので簡単に自分の忘備録としても使えます。
ちっちゃなブログです。
★受信者の立場では・・
頻繁すぎたり、興味がなくなったら、フォローを辞めればいいだけです。
是非、まずはdigikeiを見に来てください。
最近の話題の中心は「民主党代表選挙」です。
PS.
登録もすごく簡単です。
名前(twの名前)とパスワード、簡単な自己紹介(嘘でもなしでも大丈夫)を入れるだけです。
PS.
実はリストという機能があるのですが、どう使うのかがまだ判りません。
判ったらまた次回。