<第2回> ☆★☆ 設計製造・・展 ☆★☆
★今回は『第19回 設計・製造ソリューション展』での講演のお知らせです
今週6月25日(水)~6月27日(金)に、東京ビッグサイトで開催される『第19回 設計・製造ソリューション展』の専門セミナーで講演をさせていただきます。

<東京ビッグサイト>
★タイトルは「デジタルエンジニアリングの今とこれから」です
経営的な視点でデジタルの利用をみると、「負けない競争力」のための利用と、「勝つための競争力」としての活用の二つの段階に分けることができます。
★他社が導入したから・・とか、他社が導入しそうだから・・
という発想は「負けない競争力」にしか過ぎません。ただし、それも出来ていない企業も多いので、そこまでできれば、まずは必要条件を満たしたことになります。
★さらにデジタルを「勝つための競争力」にすれば・・
ここまでできれば、十分条件を満たしたといえます。そんな事例を含め今回はお話をしたいと思います。
富山で、アルミ構造材を生産するエヌアイシ・オートテック(NIC)様では、通常難しいとされている物件毎の設計の3次元化を行い、引き合いから、見積もり、発注、生産までの流れのデジタル化に成功しました。カスタマイズのベースとした3次元CADは、AutoCADで有名なオートデスク社のInventorシステムです。
【講演概要】
日時 :2008年6月26日(木) 9:30~12:20
※私の講演は上記時間の内、11:00~12:20まで
場所 :東京ビッグサイト
http://www.bigsight.jp/
セッション:[D-5] 進化するデジタルエンジニアリング事例
タイトル :デジタルエンジニアリングの今とこれから
受講料金 :¥26,000<テキスト代・消費税込み>
講演の詳細・お申込はこちらよりお願いいたします↓
http://www.dms-tokyo.jp/dms/jp/conference/conference_detail.phtml#4
★ごめんなさい、今回は有料のセミナーです
ぎりぎりで、主催者(リードエキシビジョン)への申し込みが間に合わない時には、下記アドレスあて、メールで弊社に相談していただければ、講演者の特権で、なんとかできると思います。
info@armonicos.co.jp